診療方針

耳鼻咽喉科専門医として、

  • 『 正確な診断 』
  • 『 丁寧な説明 』
  • 『 的確な治療 』

の提供に努め、身近な医療の専門家として、何でも相談できる明るく優しい医療が目標です。

専門高次医療機関との緊密な連携により、適切で迅速な治療にも対応します。

耳の症状と病気について

耳の症状と病気について
  • 耳の痛み
  • 耳のかゆみ
  • 聴こえ難さ
  • 耳鳴り
  • 耳がつまった感じ
  • 耳に水が入った感じ
  • ふらつき、めまい

耳の病気

急性中耳炎、滲出性中耳炎、外耳炎、突発性難聴、老人性難聴、メニエール病 etc.

鼻の症状と病気について

鼻の症状と病気について
  • 鼻水
  • くしゃみ
  • 鼻づまり
  • 鼻のかゆみ
  • 鼻がにおう
  • 鼻血
  • 鼻の痛み
  • においが分からない
  • 鼻の中にできものができた

鼻・副鼻腔の病気

アレルギー性鼻炎(花粉症含む)、副鼻腔炎、鼻出血、嗅覚障害 etc.

口腔・咽喉頭の症状と病気について

口腔・咽喉頭の症状と病気について
  • のどの痛み
  • 舌や口の中の痛み
  • 口内炎ができた
  • 咳や痰がでる
  • 声がかれる
  • のどがつかえる
  • 味が分からない、おかしい
  • いびきをかく
  • 口がかわく

口腔・咽喉頭の病気

急性咽頭喉頭炎(かぜ症候群)、扁桃炎、口内炎、味覚障害、声帯ポリープ・ポリープ様声帯、胃食道逆流症(逆流性食道炎)、睡眠時無呼吸症候群、舌・咽頭・喉頭腫瘍 etc.

顔面・首(くび)の症状と病気について

顔面・首(くび)の症状と病気について
  • 顔の動きがおかしい
  • 首が腫れてきた
  • しこりがある

口腔・咽喉頭の病気

顔面神経麻痺、甲状腺疾患、唾液腺(顎下腺・耳下腺)腫瘍、頚部リンパ節腫脹 etc.

こどもの耳鼻咽喉科受診について

 小さなお子様は大人に比べて想像以上に病気に対する抵抗力が弱く、特に耳・鼻・のどのトラブルをすぐに起こしてしまいます。
また、集団保育や耐性菌(抗生物質が効きにくい細菌)の影響で中耳炎や鼻水が治りにくい、一旦治ってもすぐにぶり返すといったお子様も増えています。
そういった場合に小児科と耳鼻咽喉科のどちらを受診すべきなのか、悩まれることもあるかと思われます。
どちらの優劣ではなく、それぞれの専門・得意分野があり、耳鼻咽喉科は文字通りみみ・はな・のどの専門です。

耳鼻咽喉科は、鼻汁や痰の吸引除去を行ったり、耳垢を除去したうえでキチンと鼓膜観察が出来るなど、直接的な処置による症状改善や診断が可能であることが長所と考えます。

 診察に慣れていないお子様は怖がって暴れることがありますが、そのような状態では十分な観察や安全に処置ができないため、スタッフがお子様の頭や体を抑えて固定をすることがあります。

何より病気を治したい一心の行為ですし、親御様のご理解とともにご協力もよろしくお願いします。

睡眠時無呼吸症候群
(Sleep Apnea Syndrome , SAS )

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome , SAS )

 いびきをかいているといわれたり、就寝中に息が止まっているといわれたことのある方は、睡眠時無呼吸症候群(以下 SAS)の可能性があります。起床時の頭痛や倦怠感、日中の傾眠傾向、居眠り運転を起こしそうになるなどの自覚症状のある方は特に要注意です。それだけではなく、SASによる慢性的な心肺機能へのストレスにより、心疾患や脳疾患、高血圧、糖尿病、メタボリックシンドロームなどの様々な生活習慣病を併発したり、時に突然死の原因となることも最近の研究で分かってきました。
 当院ではSASの原因となる気道閉塞がないか、内視鏡で鼻・咽喉頭の確認を行うとともに、就寝時のデータ測定を自宅でできる簡易検査キットの貸し出しを行っています。データに基づいて睡眠状態を解析、その検査結果により適切な治療についてご案内します。

アレルギー舌下免疫療法

アレルギー舌下免疫療法

スギ花粉症とダニによる通年性アレルギー性鼻炎を根治できる可能性のある治療として舌下免疫療法があります。アレルギーの原因物質(スギ花粉やダニのエキス)を錠剤にしたものを、舌の下に投与することで、徐々にアレルギー体質を改善することを目指す治療です。
 スギ花粉の場合は、花粉の飛んでいない時期に治療を開始する必要がありますが、ダニアレルギーの場合は、時期は関係なく開始できます。ご興味のある方はご相談ください。

補聴器相談

補聴器相談

聞こえづらさにより日常生活において不便を感じている方は補聴器の使用を考えてみてはいかがでしょうか。
日常生活の中で不便を感じるどうかは、難聴の程度だけでなく、人それぞれの生活環境により左右されます。
難聴が軽度の方でも、「職場や会議で困る」「習い事や集まりで人の話が聞きとりにくい」といった不便を感じているのであれば、補聴器の装用により改善する場合があります。
コミュニケーションが取りづらくなったといった理由で外出や人との交流が減ってしまうのはとても残念なことです。
補聴器にご興味がございましたら、一度ご相談ください。
当院の補聴器相談は各種聴力検査を行ってからの予約となりますので、まずは通常外来にお越しください。
補聴器相談では、約2ヶ月間という長期の補聴器の試用期間を設けております。
試用期間中に補聴器を日常装用しながら、定期的に補聴器の調整を行い、補聴器を着けていることに慣れて状態が安定するまでのセットアップを中心に行っています。
もちろん長期の貸出後もご満足頂けない場合には無償でご返却いただいております。